
どもる子どもと向き合い、子どもと語る ~当事者研究、ナラティヴ・アプローチ、レジリエンス~ ⇒
2014年9月 北海道言語障害児教育研究大会 渡島・函館大会
・はじめに
・吃音の問題とは何か
・人や吃音が変わるということ
・どもる子どもと何に取り組むか
・当事者研究とナラティヴ・アプローチのすすめ
・おわりに
子どもと語る、肯定的物語 ~吃音を生きて、見えてきたこと~ ⇒
2013年7月 全難言鹿児島大会 記念講演
・はじめに
・3期に分かれる私の体験
・吃音者宣言へ
・世界の吃音治療の歴史
・第10回オランダでの世界大会
・ナラティヴから見た、3人の体験
・吃音を治したいとのニーズ
・治したいと思わない
・吃音は自然に変わる
・レジリエンス
・当事者研究
・子どもと何を学ぶか
・氷山の水面下への取り組み
・おわりに
「英国王のスピーチ」の豊かな世界 ⇒
2011年10月 第10回 静岡県親子わくわくキャンプ・講演
・はじめに
・3期に分かれる私の体験
・吃音者宣言へ
・世界の吃音治療の歴史
・第10回オランダでの世界大会
・ナラティヴから見た、3人の体験
・吃音を治したいとのニーズ
・治したいと思わない
・吃音は自然に変わる
・レジリエンス
・当事者研究
・子どもと何を学ぶか
・氷山の水面下への取り組み
・おわりに