《大阪吃音教室 例会記録》

 2003年度前半(2004.04〜09)記録

------------------------------------------------------------
・吃音教室2003.09.05・記録
テーマ:論理療法・実践編
担当者:斎 洋之
参加者数:25人(初参加者なし)
------------------------------------------------------------
18:45〜 (司会者)参加者近況・サマーキャンプ感想など

19:15〜 (斎)論理療法・実践編
・耐え難い不安、ひどい落ち込み、非常に強い怒りなどの感情が起
 こった場合、論理療法ではどう考えるかを、例を挙げて説明する。

[例]会社に掛かって来る電話を取ることに、大きな不安を覚える
・本人は、電話と不安とを直接結びつけて考え勝ちである。
 しかし、電話(事実)と不安(結果)の間には、その人自身の考え
 方(ビリーフ)が介在している。
 考え方を変えることによって、不安をやわらげることができる。

・不安、落ち込み、怒りなどの結果が生まれる場合は、介在している
 「ビリーフ」が正しくない考え方であると言える。
 正しくない考え方を「イラショナルビリーフ」と言う。
・今日は「事実」と「結果」の間にどんな「ビリーフ」が介在してい
 るのかをを見つける練習をする。「イラショナルビリーフ」が見つ
 かれば、そのどこが間違っているのかを考える練習も行なう。

19:25〜 (斎)論理療法実践用のプリントを配布
・プリントの書き方を説明する。
 自分の実体験について、「事実」と「結果」の内容を書き出す。
・グループ分けをし、グループ内で話し合うことを説明する。
 同じグループのメンバー同士で、「事実」と「結果」の間に介在
 している「ビリーフ」を指摘する。

19:35〜 (参加者全員)グループに分かれての話し合い

20:15〜 途中休憩
 
20:30〜 (斎)全員での話し合い
・分かりやすい例について、「イラショナルビリーフ」を修正して
 みる。
[例](参加者A)会社に掛かる電話には出ない。(吃音者の)自
 分が出ると、会社に迷惑が掛かると思う。
・当日の参加者が考えた「ビリーフ」
○会社の電話では、どもるべきではない
○会社の電話では、きちんとした言い回しをしなければならない
○電話では、テキパキと話さなければならない
○電話がちゃんと出来ない人間は、事務職に就くべきではない
○どもると会社に迷惑が掛かるに違いない

・「ビリーフ」をきちんと文章化すると、修正作業を進めやすい。
・「でもほんと?」から始める。(その思い込みは真実かどうかを
 確かめる。)
・他の選択肢はないかと考える。

20:55  終了
------------------------------------------------------------

例会記録トップへ  前回記録(08.29)へ  次回記録(09.19)へ