《大阪吃音教室 例会記録》------------------------------------------------------------・吃音教室2004.12.17・記録 テーマ:討論を楽しむ 担当者:徳田 和史 参加者数:23人(初参加者なし) ------------------------------------------------------------ 18:45〜 (司会者)参加者近況 19:10〜 (徳田)ディベートの説明 ・どもりの悩みのひとつとして、人前で自分の意見を十分に言えな い、ということがある。 ・日本人は討論が下手。「沈黙は金」「以心伝心」「阿吽の呼吸」 など、口数の少ないことが美徳とされて来た。多民族がぶつかり 合う大陸では、自分の意志をことばで伝えないと生活して行けな い。討論のテクニックがうまくなる必然性がある。 ・今日は西洋人になった積りで、ゲーム感覚で討論(ディベート) の練習をする。 ・ディベートでは、正反対の意見を闘わせる。 ・ディベートのルール (1) 簡単明瞭な表現であること (2) 論理的で説得力があること (3) 話す態度に品位があること (4) 相手の意見を聴く姿勢があること (5) 感情的にならないこと 19:21〜 (徳田)この日のディベートの進め方を説明 ・参加者を3グループに分ける。 ・進行役:徳田 第1グループ:賛成派 第2グループ:反対派 第3グループ:審判団(両グループのディベートを聞き、講評し、 勝ち負けを判定する) ・ディベートのテーマ (1) 携帯電話は必要か不要か (2) 年賀状の廃止の可否 (3) 持ち家が得か賃貸が得か (4) 大相撲の土俵に女性が上がることの可否 (5) 大型スーパー進出の可否 (6) バレンタインデーの義理チョコの可否 (7) 子供が悪いのは学校のせいか家庭のせいか A. どもりは損か得か B. 就職面接で吃音を告知することの可否 C. 吃音者は営業職に向いているかどうか D. 異性と付き合うのに吃音を告知することの可否 19:35〜 第1回討論開始 ・第1グループが、ディベートのテーマを選択。 第1グループ:年賀状廃止派 第2グループ:年賀状存続派 第3グループ:審判団 20:05〜 休憩 20:15〜 第2回討論開始 ・ディベートのテーマを、上記Bにする。 第1グループ:吃音告知派 第3グループ:吃音告知反対派 第2グループ:審判団 20:55〜 (東野)2004年最後の例会の終了挨拶・連絡事項など 21:00 終了------------------------------------------------------------ |