《大阪吃音教室 例会記録》

------------------------------------------------------------
・吃音教室2004.11.26・記録
テーマ:1分間スピーチ
担当者:長尾 政毅
参加者数:22人(初参加者なし)
------------------------------------------------------------
18:45〜 (司会者)参加者近況

19:15〜 (長尾)1分間スピーチをすることの説明
・多くの吃音者は、一旦話し始めると長くだらだら話したり、回り
 くどい話し方をしたりする。話す内容をまとめた方が、聞き手が
 聞きやすい。1分間スピーチは、内容をまとめる練習になる。
・1分間スピーチの5つのポイント。
 1. テーマの明確化
   話の中で、5W1Hを明確にする
 2. フックを活かす
   聞く人にインパクトを与え、興味をひくようにする
 3. ユーモアを効かす
   通り一遍でなく、面白く、聞き手をなごませる
 4. 相手の心に絵を描かせる
   状景の想像をしやすいように工夫する
 5. 体験的で具体的か
   身近で分かりやすい話をする

19:25〜 (長尾)スピーチするテーマを決める
・全員、しばらく話す内容を考える

19:35〜 (全員)1分間スピーチ(1回目)
△テーマ「冬について」

20:05〜 (長尾)後半のテーマを話し合う

20:10〜 休憩

20:20〜 (全員)一分間スピーチ(2回目)
△テーマ「吃音について」
・一旦「冬と吃音」というテーマで始めたものの、似たスピーチが
 相次いだのでテーマを変更。
・一人の参加者のスピーチが面白い内容だったので、概略を再現。
○ある学校の就職面接実習というものを手伝ったことがある。何人
 かの教官と自分が、臨時の面接官を勤めた。その時気が付いたの
 は、面接を受ける者の9割方が吃ってしまうということだ。
 吃音者はよく、面接の時に吃るのではないかと心配する。でも、
 面接担当者の方は受験者の吃音には慣れているし、それほど気に
 止めていないものだ。

20:55  終了
------------------------------------------------------------

例会記録トップへ  前回記録(11.19)へ  次回記録(12.03)へ